日峯祭人会 様|コミュニティサイト

 エリア  北九州市

約40年ぶりに復活した神輿文化を継承する、日峯祭人会様のWebサイトを制作しました。地域に根ざした活動や日峯神社で行われる祭りの魅力が伝わるよう、写真や色使いにこだわり、伝統と現代性のバランスを意識したデザインを採用。行事予定や活動報告の更新がしやすいよう、WordPressをベースに構築しています。地域の方々や次世代への伝承を意識した「見やすく・わかりやすい」サイトを目指しました。

https://hinomine.jp/

ご提供内容

WEBディレクション/WEBデザイン/動画、写真撮影/コーディング/CMS実装/サーバー設定/YouTubeチャンネル開設

地域文化を「見る」から「関わる」へ

年に2度開催されるお祭りの熱気や躍動感を後世に残すため、YouTubeチャンネルを開設し、映像による記録と発信にも取り組んでいます。地域の雰囲気や当日の臨場感をリアルに届けることで、現地に来られない人や若い世代の関心を喚起し、参加のきっかけづくりを図っています。公式サイトと動画を連動させることで、祭りを「見るもの」から「関わるもの」へ、そして「関わる」から「受け継ぐ」へとつなげ、地域文化の未来を形づくるための仕組みとして設計しました。

伝統文化と次世代をつなぐWEBの力

地域の祭りや神輿、盆踊り、郷土芸能など、長く受け継がれてきた文化も、担い手の減少や世代間の断絶により、今その継承が大きな課題となっています。そうした中で、WebサイトやSNS、動画配信といったオンラインツールは、地域の魅力を伝え、遠くの人や若い世代を巻き込むための有効な手段です。伝統を身近に感じ、誰かに語り継ぎたくなるような関係性を育てること。それがこれからの文化継承の形には大切だと思います。Webに関わる者として担うべき役割のひとつだと考え、微力ながらその一端を支える気持ちで携わっています。